
若手社員座談会
エムズコーポレーションへの入社の決め手は何だったのでしょうか。
若手社員3名が集まり、エムズコーポレーションの魅力や働くやりがい、
それぞれの仕事に対する向き合い方を語りました。
エムズコーポレーションへの入社の決め手は何だったのでしょうか。
若手社員3名が集まり、エムズコーポレーションの魅力や働くやりがい、
それぞれの仕事に対する向き合い方を語りました。
いっぱい転職をしてきましたが、人材系の仕事を探しているときに、事務系の募集はあまりありませんでした。
今までの経験が生かせる、人材関係で事務系の仕事を希望していて、ちょうどエムズコーポレーションの求人を見つけて応募してみようと思いました。
S.Iさんはどうですか?
私は、WEBの仕事を探していたわけではなかったんですけど、専門学校でグラフィックの勉強をしていたのでグラフィック系の仕事を探してしました。
しかし、途中でデザイン系の紹介会社にエムズコーポレーションを紹介してもらったんです。
それで受けてみようと思い、ポートフォリオを見て頂いたり、面接をさせて頂いて「WEBでも通用します」と話をしてもらえて、それを弾みに「よし、新しいことに挑戦してみよう!」となり、挑戦の気持ちで入りました。
WEBデザインにはだいぶ慣れましたか?
まだまだ慣れませんね。学校でも少しやってたんですけど、仕事としてやると、クライアントの要望があって、それに沿って作るのが自分には向いていると思います。
そういう今の仕事が楽しいです。
A.Nさんはどうですか?
私も実はS.Iさんと同じイラスト系の専門学校卒なんです。
デザインの勉強をしているときに学校の授業で、デザイナーとして就職した時に「広告代理店」が必ず絡んでくるという話を聞いて、広告代理店を知りました。
最初に就職したところはデザインとは全然違う業界だったんですけど、転職する際、ちょっとでも専門学校の時に習った知識を生かせて、目指していた業界に近いということもあり、頑張れるかなと思って応募しました。
じゃあ、まわりまわって辿り着いたという感じですね。
そうですね。
ちょっとテーマとは話が逸れますが、A.Nさんは今は営業という職種ですけど、デザイン系の専門学校に通っていた中、なぜ営業職を選んだんですか?
デザインについては、学校の授業でいろいろ経験していく中で、趣味でやっていく程度のほうが自分には合っているなと感じたんです。
コンビニで働いてた時があったので、接客業ならできるかなと思い、1つ目の会社では接客業をやっていました。
そこから転職する際も、営業であればアルバイトや接客の経験も生かせるだろうと思い、自分にとってはだいぶチャレンジングなことでしたが、営業職を受けてみたんです。
学校でのデザインの経験から広告でデザインにも関われるし、接客の経験から営業も関われるので、広告代理店が合っていたんですね。
そうですね。
「好きなことを生かして、いろいろやってみたら」
と面接の時から言ってもらえてたので、私に合っているかなと思いました。
私も「やりたいことある?」と面接のときに聞かれたので、いろんなことをやらせてもらえる会社なんだなというのは、いいなと思いましたね。
皆さん、今までの経験を生かしたり、新しいことにチャレンジしてみよう!と意気込んで辿り着いたのがエムズコーポレーションだったということですね。
広告業界は想像以上に覚える内容が多く、広告っていろんな専門用語があって・・・いろんなルールがあって、いろんな媒体があって、広告業界の幅広さには自分が想像していたよりもギャップを感じました。
確かに、それはありますね。
実践してみないと分からない部分が多いなと思いますね。
S.Iさんはどうですか?
そうですね、最初の1、2年は修行みたいな感じで、実際の仕事には関われないと思っていて、下働きみたいな時期があると思ってたんですけど、入ってすぐ仕事をさせてもらえたり、社内ニュースレターなどの制作に関わらせてもらえて、まだ入って間もないのにいろいろさせてもらえてよかったですね。
M.Oさんはどうでしょう?
何かやりたいことがあればチャレンジできる環境ですよね。
私の場合は、広告会社のイメージは残業が多く、休みも取りにくい・・・というイメージだったんですけど、仕事をきちんとやり切れば定時で帰れるし、有給も取りたい時にちゃんととれるので、その点は良いギャップだなと思いました。
仕事をやり切ったら帰れる、というメリハリがあるから働きやすくていいなと思いますね。
私の場合は今までの職場では「自分で考えて」と放り出されることが多かったんですけど、エムズコーポレーションの皆さんは、分からないことは聞いたら何でも優しく教えてくれるので、私にとってはそういった点はびっくりしました。
実績的なところでいえば、城本クリニックのテレビCMをやっている会社ということを後から知って驚きましたね。
大手企業のお仕事は、大きい会社がやっているのかなというイメージがありましたが、エムズコーポレーションは少人数の会社ではありますが、大手企業との取引もありますね。
そうですね、クライアントの規模や幅が大きくて、いろんな業種を知れるのは飽きないですし、楽しいですね。
専門的なサービスを提供する会社が増えてきていますが、エムズコーポレーションは、メディア、WEB、採用支援と、サービスの柱がたくさんあるので、世間の流れによって、何かが無くなっても他の柱があることによって、会社が生き残れるというのはエムズコーポレーションの強みだと思いますね。
確かにそうですね。
採用支援事業のように広告と何かを組み合わせたり、フットワーク軽くいろいろ取り入れて事業展開をしやすい会社だと思いますね。
M.Oさんはどう思いますか?
そうですね、働き方が多様化する中、エムズコーポレーションでは沖縄で仕事をしているスタッフもいたり、今は会社に出社していますが、先々結婚など生活環境が変わった場合でも、在宅で仕事ができるよう相談に乗って頂けます。
働き方についても会社からいろいろ提案してくれるので、他の会社と比べて多様で自由度が高く、生活環境が変わっても長く働ける会社だなと思います。
働き方という点でいえば、WEBはリモートの相性がとても良いです。
エムズコーポレーションに入ってリモートワークというものを初めてやってみたんですが、私に合っていると思いますし、仕事の環境も相談すればやりやすいように整えてくれるし、提案もしてくれます。
これからの社会の働き方としても良いし、エムズコーポレーションにとっても社員にとっても良いなと思います。
そうですね、リモートワークはコロナウイルスが蔓延する前から導入していましたし、時代の変化に、まずやってみるというところから始まり、いち早くついていけている。
という点も魅力的だと思いますね。
今はWEBデザインメインでやっていますが、グラフィック、紙、チラシ関係、自社制作物などの仕事もさせてもらって、WEBデザイナーだけどグラフィック系もエムズコーポレーションはできます!となったら良いなと思っています。
私が頑張ることによって、エムズコーポレーションの仕事の幅が広がると思うので頑張ります!
カッコイイ!
社内だけで制作が完結できるのは、他の媒体との統一感も出るし強いですよね。
M.Oさんはどうでしょう?
エムズコーポレーションの皆さんは人間関係が良いと思いますね。
困っていたら助けてくれますし、部署間のコミュニケ―ションも良好なので、職場に居づらいということが全くなく、働きやすい環境だと思います。