インバウンドメディア

インバウンド
メディア

インバウンド集客に
役立つ格安航空会社の機内誌

インバウンドメディア
訪日外国人数が過去最高を突破したと聞いたけど、
インバウンド広告で何か良いものないかな?
それなら、LCC(格安航空会社)の機内誌はいかがですか?
中国人向けに特化、もしくは日本人の観光客も含めて
広くアプローチできる媒体がありますよ!
詳しく教えて!

「旅ナカ」における
機内メディア

「旅ナカ」における機内メディア「旅ナカ」における機内メディア

訪日外国人の旅行シーンは
「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」
3つに分けて考えられます。
飛行機の機内誌などの
インフライト(機内)メディア

「旅ナカ」のシーンに位置付けられます。
機内での時間で
現地で決めて行動できる情報
提供することで、
より多くの旅行客を取り込むことができます。

特にLCCの航空会社利用客は、
自由に行動したい個人旅行客が多く、
また、
機内誌は機内唯一のエンターテイメント
なので閲読率が高い媒体です。

出稿例

イベント情報

自治体・タイアップ

交通情報

自治体・交通機関

小売り(EC)

通販会社様(越境EC)

小売り(店舗)

高級ブランド時計販売店様

その他

交通機関(鉄道・バス・タクシー・レンタカー)、観光施設、お菓子・化粧品・日用品などの小売、
飲食店、イベント情報、宿泊施設など

機内誌のが知りたい!
よくあるQ&A

なぜ「機内唯一のエンタテイメント」なの?
LCCの機内にはコスト削減のため、オーディオやディスプレイを設けられていないことがほとんどです。乗客座席目の前のシートポケットに機内誌が搭載されているので、自然に手に取って読んでいただける広告接触率の高いメディアです。
どのような業種の広告が向いているの?
実際に訪問、体験、購入ができる商品やサービスの広告として活用されることが多いですが、その他にも、帰国後にECサイトで購入できる商品や、海外ビジネス展開を目的とした企業ブランド広告にもおすすめです。
外国人、日本人どちらのお客様にもきてほしい!
それでしたら、国内外への就航路線が多い航空会社の機内誌をおすすめいたします。搭載される機内誌は国際線・国内線共通ですので、日本語と英語、もしくは中国語の両方を広告に記載することで、どちらのお客様にも見ていただけます。
機内誌の出稿は高いって聞いたんだけど…?
機内誌への広告出稿はハードルが高いと思われがちですが、大手フルキャリアの航空会社と違い、比較的リーズナブルに出稿できます。初回クライアント様限定のプランや、複数回契約のお値引きもございますので、詳しくはお問い合わせください。

取り扱い機内誌

春秋航空日本『SPRING TIME』
中国人旅行客への圧倒的なリーチ!
SPRING JAPANは2014年に初就航したエアラインで、国内3都市、中国6都市に就航しています。1日最大24便(国際14便・国内10便)を運航。30代以下の若年層のレジャー利用に強い傾向があります。
就航先
国内線:札幌、成田、広島
国際線:ハルビン、北京、天津、大連、上海、寧波
SPRING TIMESPRING TIME
媒体名
SPRING TIME
想定リーチ数
約25.9万人(国内線/国際線合計)
発行
年4回(1月/4月/7月/10月)
サイズ
A4変形(280mm×210mm)
言語
日本語/中国語(簡体字)
Jetstar『Jetstar Magazine』
幅広い客層を狙いたいならこれ!国内外の旅行客をカバー
2012年7月より日本国内線、2015年2月からは国際線の運航を開始。国内16都市・海外3都市に就航し、国内線19路線・国際線5路線を運航。幅広い層の方にご利用いただいております。
就航先
国内線:札幌、旭川、成田、名古屋、大阪、高松、高知、松山、福岡、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄、宮古
国際線:上海、台北、マニラ
Jetstar MagazineJetstar Magazine
媒体名
Jetstar Magazine
想定リーチ数
約140万人(国内線/国際線合計)
発行
年4回(1月/4月/7月/10月)
サイズ
B5
言語
日本語/英語
関連コラム
よりインバウンド集客に
ついて知識を深めたい方は
こちらのコラムもご覧ください

閉じる

機内誌の資料請求はこちら

Facebook

エムズのみんなの様子が見れちゃう!イベント情報や社内の様子、役に立つ広告の豆知識など様々なことが掲載されていますよ。

X

エムズコーポレーション営業部の「今」を配信!街で気になった広告や、撮影や収録の裏側も。お客様のイベント情報も見逃せません。

ページトップへ