様々な施設や場所でネーミングライツが増えています!
東京スタジアムが「AJINOMOTO STADIUM」という名称に変わったように、近年、スタジアムアリーナなどのスポーツ施設に、スポンサー企業の社名やブランド名が付いたものに変更された施設が増えてきました。長く親しまれてきた施設の名前が、どうして急に企業名が入った名称に変わったのか・・・
それは、「ネーミングライツ」いわゆる「命名権」というその施設の名称変える 事の出来る権利を買い取っているからなのです。このネーミングライツは、企業の宣伝効果や、様々なプロモーションの機会など、新たな収入源を得る大きなチャンスとなります。
目次
ネーミングライツとは
ネーミングライツとは、主にスポーツ施設の建設・運用・資金調達のために、施設の名称にスポンサー企業の社名やブランド名を付与することです。記憶にも新しい「楽天Kobo スタジアム」や「日産スタジアム」など、プロ野球やJ リーグ(サッカー)の球技場に、企業名やブランド名がついている施設。これは、その施設の名前を冠する企業が運営しているのではなく、施設の名前を付ける権利「命名権」を購入して付けられた名前です。
この、施設の名前を売買するビジネスこそが「ネーミングライツ」なのです。日本の公共施設として初めてネーミングライツの売買が行われたのが、東京スタジアムです。2003年にサントリーが東京スタジアムのネーミングライツを取得し、「味の素スタジアム」という名称に変わりました。日本での、ネーミングライツの普及は、全国の大型施設や体育館、市民会館、道路。森林に至るまで、様々な施設で行われています。
また、神戸市がバス停のネーミングライツライツの販売を始めるなど、業種や場所、建物の種類問わず、ネーミングライツは普及し始めています。
国内の主なネーミングライツによる施設
・福岡ドーム → 「福岡ヤフオク!スタジアム」
・横浜国際総合競技場 → 「日産スタジアム」
・大阪ドーム → 「京セラドーム」
・宮城球場 → 「楽天kobo スタジアム」
・東京ドーム → 「味の素スタジアム」
・ グリーンスタジアム神戸→「ほっともっとフィールド神戸」
・さいたま市大宮公園サッカー場 → 「NACK5 スタジアム大宮」
・ 新潟スタジアム → 東北電力ビックスワンスタジアム
このように、ネーミングライツは新たなビジネスとして近年様々な企業から注目を集めているのです。
ネーミングライツのメリット
1.費用対宣伝効果
地方公共団体の施設は、多くの利用者が見込めるため、施設に企業名や商品名をつけることでより多くの人への認知の拡大を計ることができます。
また、ドームやスタジアムの施設名は、ニュース番組や新聞、雑誌、ラジオなど数多くの媒体で名前を読み上げられたり、記載されるなどの機会が多くあります。ですので、ネーミングライツの獲得により施設名に企業名やブランド名をつければ、自ずと宣伝効果が見込めます。
2.企業イメージの向上
各地域には、それぞれ市民に親しまれている施設があるかと思います。この施設のネーミングライツを買い取ることにより、その施設や地域の活化などに献立したなど、企業イメージアップにもつながります。
3.様々なプロモーション機会が与えられる
ネーミングライツを獲得した企業は、その施設に対し、商品やブランドのプロモーションを行うことが可能となります。
例えば、施設の就業員に割引券を配布したり、他の飲料メーカーや飲食店に納入券を与えるビジネス機会、施設内でのイベントを通した販促機会など、様々な権利を取得することができます。
ネーミングライツはどのような企業に適しているの?
「果たして、ネーミングライツを取り入れて効果がでるのか・・・」と悩んでいる企業の方も多いのではないでしょうか。せっかくネーミングライツを獲得するのであれば、宣伝効果や利益率アップなどそれなりのメリットを見込みたいですよね。
では、ネーミングライツはどのような企業やブランドなどに向いているのでし
ょうか。
近年、ネーミングライツは大型ドームやスタジアムなどから公共トイレまで、様々
な施設などで売買されています。
ですので、企業の特性や特徴を生かすことのできる施設のネーミングライツを
獲得することです。
例えば、公共トイレのネーミングライツの場合は、清掃会社やトイレ製品を扱う企業。また、プロ野球やJ リーグ(サッカー)球場などは、全国的に知名度がいため、全国展開する企業や、一気に知名度を上げたい企業などが獲得するなど、各企業と施設の相互性を勧化ながらネーミングライツを獲得することが重要になってくるのです。
ネーミングライツは、地方公共団体の施設など有名な施設や大企業などでしか行っていないと思われがちですが、現在は、様々な施設や場所のネーミングライツを獲得することができます。企業の認知度拡大や宣伝効果など、様々なプロモーションの機会が増え、新たな収入源を得る大きなチャンスとなります。